2018年4月なげいれ
こんにちは、萌の会です。 ちょうど1年前、お釈迦様の生誕を祝う4月8日の 花祭りに関する記事を書きました。 今年、スーパーで花祭りの台座を見かけ あ!花祭りだ!!と、すぐにわかり、 自分の成長を感じました。 記録するって […]
東京都文京区(本郷三丁目)の茶道教室です。
こんにちは、萌の会です。 ちょうど1年前、お釈迦様の生誕を祝う4月8日の 花祭りに関する記事を書きました。 今年、スーパーで花祭りの台座を見かけ あ!花祭りだ!!と、すぐにわかり、 自分の成長を感じました。 記録するって […]
こんにちは、萌の会です。 春になって毎日暖かくなりましたね。 会社の周りの草花が日に日に伸びてきて ここにこんな花が植わっていたんだぁ と、驚きの毎日です。 なげいれのお稽古、花材は桜。 上と下の写真の違い、分かりますか […]
こんにちは、萌の会です。 花粉症が始まりました。 春ですねぇ。 先日は、吉野棚でお稽古をしました。 お菓子は、菜種金時。スーモに似てる。 なげいれは、デルフィニウムと雪柳。 デルフィニウムは、青と白の花が咲いていました。 […]
こんにちは、萌の会です。 今月から、同じ部署のお花の先生になげいれの お稽古をしてもらうことにしました。 なげいれとは、剣山などを使わずに花や草木を 自然の姿を損なうことなく花器にいれることで 実際に花を「投げる」わけで […]
こんにちは、萌の会です。 今回のお稽古では、次回の逆勝手でお稽古 に向けて、逆勝手に挑戦! 2月の寒い時期には、裏千家では大炉という いつもの炉よりも大きな炉を使います。 通常の炉は1尺4寸であるところ、大炉は 1尺8寸 […]
こんにちは、萌の会です。 お稽古の日が節分ということで 今日のお菓子は、豆 そして、豆まきができそうなこちら↓ これは、このまま売っているわけではなく 先生がいろいろ組み合わせて作って くださったものなんです。 豆は年の […]