40分で理解するふるさと納税

こんにちは、萌の会です。
もうすぐ12月!
ということで、ラストスパートで
まだ間に合うふるさと納税についてです。

過去にこちらの記事で書きましたが
年始に宇治市から抹茶をいただきました。
もちろん特産品として和菓子も選べるので
お茶もお菓子もふるさと納税特産品で
お茶会♪なんてこともできてしまいます。

12月が年度末なので、今年分もまだ
間に合います。

ふるさと納税ってなに!?
どうしたらいいの!?

という方は、このメルマガわかりやすいですよ。
ふるさと納税メルマガ

7日間でふるさと納税の仕組みが理解できるので
おすすめです。1日のメルマガは、3分くらいで
読めるので、3×7=21分。
残りの19分で、特産品を選んで申し込みしたら
40分で理解するどころか、申し込み完了です(^-^)

いつもブログを読んでくださっている方は
もうお気づきかもしれませんが
今日もタイトルは、ホッテントリメーカーw

タイトルを決めて書き始めると
内容がタイトルに寄ってくる(無理矢理寄せてるんでしょ)
から不思議です。

ちなみに抹茶以外に今年いただいた特産品は…

豚肉(生姜焼きで)
image

はちみつ(朝食のヨーグルトにかけて)
image

シャインマスカット(皮ごとぱくぱく食べられます、美味)
image

わたしの友人は、昨年末メルマガを読んで12月30日
ポイントに交換できるところに自分の上限額全部
ふるさと納税していました。(強者です)
そして、今年そのポイントを使って季節ごとに
特産品をもらって楽しんでました。

よぉーし、ふるさと納税デビューしてみよう!
という方は、ポチッと(^-^)/

コメントを残す

CAPTCHA